RFCダイヤ運転フェスタ2020「常磐線」
【開催決定】
ダイヤ運転フェスタ2020「常磐線」を、10月10日・11日に開催いたします。
※状況の変化で中止する場合がございます。
テーマ「常磐線」
今年全線で運転を再開したJR常磐線、現在と15年前(2005年)の特急列車の運行に焦点を当て、ダイヤグラムに合わせた鉄道模型運転で再現いたします。
また特急だけでなく、地域輸送を担う普通列車もそれぞれの時代に合わせた車両で運行します。
場 所:ホビーセンターカトー東京店(株式会社カトー・本社)5階特設会場
※ご入場は1階正面入口奥のエレベーターをご利用ください
東京都新宿区西落合1丁目24−10
開催日:2020年10月10日(土)・11日(日)
時 間:10日(土)OPEN11:45/START12:00~CLOSE17:00
11日(日)OPEN10:15/START10:30~CLOSE17:00
●実演は1時間に1回・実演時間は各回約25分間です。
●実演時間帯以外も会場でご見学いただけますが、感染対策のため、混雑時は入れ替えをお願いする場合があります。
オンライン配信:当日の様子は、YouTubeRFC公式アカウントでLIVE配信をします。
YouTube RFC公式チャンネルをご覧ください。
感染症対策:
ホビーセンターカトーの感染防止対策(外部サイト)をご確認の上、<お客様へのお願い>にご協力をお願いします。
・5階イベントスペースの入り口にアルコールを設置しますので、消毒にご協力をお願いします。
・RFCでも、マスクの着用、手指消毒、展示ブースの消毒、イベント時に密集しない対策をいたします。
・施設側と協議の上、人数制限をさせて頂く場合がございます。
・体験コーナーはございません。
おたのしみ:
ご自宅で過ごされている皆様にも楽しんでいただけるようダイヤグラムぬりえを配信いたします。
これはダイヤ運転フェスタでも使用する2020年ダイヤのプロトタイプ。
列車番号から種別を想像してカラーに塗る定番の楽しみ方や、列車を増やすのも遊び方のひとつです。ご自由のお楽しみください。※データはA4サイズ2枚です。
・ぬりえ
資料:
時代変化
実演する時代はふたつ。
ひとつは、現在の2020年のダイヤです。
もうひとつ、2005年のダイヤをご用意いたしました。行き交う列車も懐かしい車両で運転します。
特急街道
新幹線の整備で数を減らす在来線特急による都市間連絡。現在でも上野を毎時2本という高頻度で発車する特急ひたちが設定されている常磐線は貴重な存在です。特急が普通列車を追い抜きひた走る姿を再現します。
~運行ダイヤのみどころ~

特急
速達タイプの「スーパーひたち号」、停車タイプの「フレッシュひたち号」として運転します。
色とりどりの「フレッシュひたち」や、需要に合わせていわき駅・勝田駅で行う増解結作業もお楽しみください。
普通
当時は全線に渡って国鉄型車両が活躍を続けていた頃。上野~いわき間の直通列車など長距離で運行する普通列車も数多く残っていました。特急街道の裏で地域輸送を支えた懐かしい車両たちをご覧いただけます。
登場車両
651系/E653系/415系/E531系(グリーン車未連結)/417系/455系etc...

特急
2015年に常磐線特急の名称が変わり、それぞれ「ひたち号」「ときわ号」になりました。
E657系で統一され効率的な運用となった現在の姿を再現します。2020年に常設となった新駅「Jヴィレッジ」に臨時停車する列車も見られるかも?
普通
JR世代の新形式が主役となり、見慣れた車両たちが走ります。また地域ごとの系統分割が年々進み、それぞれの列車が主要駅で接続する風景も再現します。
登場車両
E657系/E531系/E501系/701系/E721系etc...
各々の時代に合わせた臨時列車なども運行予定です。
お楽しみに!!